お知らせinformation

ホーム ニュース お知らせ 【JATO会員ニュース】日本航空様より『JALグループ「旅アカデミー」日本離島クラス第二弾開校のお知らせ』

【JATO会員ニュース】日本航空様より『JALグループ「旅アカデミー」日本離島クラス第二弾開校のお知らせ』

JATO会員様のお取り組みをご紹介するJATO会員ニュースです。今後会員様のお取り組みを定期的にご紹介していきます。

今回は正会員の日本航空様より下記ご案内をいただきました。ご興味ある方はぜひご参加ください。

【参加募集】「地域の未来をリレーする」~島から学ぶ持続可能な地域デザイン実践編~JALグループ「旅アカデミー」日本離島クラス第二弾開校

国内外の豊かな生き方から「人生のヒント」をみつける、JALグループの旅と学びの地域体験プログラム「旅アカデミー」。その「日本離島クラス」第二弾が開講します。11月7日開校のプログラムにて参加者を募集しています。全3回の座学の後には、鹿児島・沖永良部島でのリアルな学びもご用意。「島の学び」を今後の仕事や人生に活かしませんか?

<クラス概要>

温帯から亜熱帯に渡る、南北600キロに広がる鹿児島県下28の有人離島。そこには、大小それぞれに異なるテーマや離島特有の課題に向き合いながら奮闘している人々が暮らしています。

移り変わる時代の変化の中で、失われていく古き良きものに光を当てること、地域固有のらしさとそこにある文脈を取り戻していくこと、また未来に向けて新たなアイデアを実践していくなど、島の未来のために奮闘している人々がいます。

当プログラムは、脱炭素先行地域に選ばれた「沖永良部島」に焦点を当て、未来に向けたさまざまな持続可能な取り組みを学びます。

また、参加者それぞれが自身の暮らしに置き換え、自身の地域で足元から始められるアイデアを考え、実践に繋げる「地域デザイン実践プログラム」です。

参加者一人一人が自分の足元から始められる「これからを育てる日常」を描いてみませんか?

◆こんな方にオススメ

✓小さな単位からの社会変革に関心のある方

✓離島好きの方

✓持続可能な社会・小さな経済圏・ケアの循環に関心のある方

◆この講座のポイント

✓持続可能な地域づくりについて学べる

✓小さな単位から実践することの重要性を学べる

概要とお申し込み方法

クラス名:日本離島クラス「地域の未来をリレーする」

~島から学ぶ持続可能な地域デザイン実践編~

<座学プログラム>

第1回タイトル小さな暮らしのはじめかた ~プロジェクトデザイン入門~
日時2025年11月7日(金) 19:00-21:00(120分)
会場野村不動産天王洲ビル(JAL本社内) 東京都品川区東品川2-4-11
講師山下賢太 (東シナ海の小さな島ブランド株式会社 代表取締役/ 鹿児島離島文化経済圏 発起人代表)
第2回タイトル確かな未来は懐かしき過去にある〜サステナブル思考の活用〜~
日時2025年11月24日(月) 15:00-17:00(120分)
会場離島百貨店日本橋店   東京都中央区日本橋室町2丁目4−3 日本橋室町野村ビル B1F
講師古村 英次郎 (株式会社 oldie-village代表取締役) 竿智之 (うじじきれい団)
第3回タイトルわたしの足元をみつめる ~地域デザインの実践~
日時2025年12月13日(土)19:00~21:00(120分)
会場EZOHUB TOKYO 東京都品川区東品川2-2-28 1F 
講師山下賢太 (東シナ海の小さな島ブランド株式会社 代表取締役/ 鹿児島離島文化経済圏 発起人代表)

■支払方法:クレジットカード

■受講費:18,000円 

■定員:35名(最少催行人員:25名)

※最少催行人数に満たない場合はプログラムの実施を取りやめる場合がございます。この場合、初回の座学実施日の14日前までにお客さまに通知いたします。

■お申込み期限:11月3日(月)23:59まで

旅アカデミー詳細・お申し込みはコチラ

     

次の記事
一覧へ戻る
前の記事

最新の記事

  • New
    2025.09.19 お知らせアドベンチャーツーリズムアドベンチャートラベル

    キャノンマーケティングジャパングループ「ミライアングル」に山下真輝チーフディレクターのインタビュー記事が掲載されました

    キャノンマーケティングジャパン株式会社グループの連載コラム「ミライアングル」に山下真輝チーフディレクターのインタビュー記 ...

  • 2025.09.18 Newお知らせJATO

    【JATO会員ニュース】日本航空様より『JALグループ「旅アカデミー」日本離島クラス第二弾開校のお知らせ』

  • 2025.08.21 Newお知らせ

    【ご注意ください】JATOおよびATA Webサイトのなりすましサイトについて

関連リンク